2014年10月2日木曜日

マスター実技試験 持ち物のこと


【ハンギングバスケット マスターへの道】
1.マスター筆記試験 問題文のこと
2.マスター筆記試験 会場のこと
3.マスター筆記試験 持ち物のこと
4.マスター実技試験
5.マスター実技試験 搬入のこと
6.マスター実技試験 持ち物のこと
7.マスター試験 結果のこと


昨日のつづき

■はさみ(最終調整)、タオル(なにかと使う)、
ゴミ袋(なにかと使う。スーパーの袋など)


■使用植物名を書いた紙をお忘れなく。
(筆記試験のときに配られます)


■植物名は一般的に使われている名前をカタカナで書けばいいと思います。苗にささってる植物タグを参考に。
ただし注意点が2つ。↓以下


■注意点1つめは「商品名に注意」ということです。
苗タグに、育苗メーカーが品種改良したオリジナル商品名しか書かれていない場合があります。
その場合には、一般的な植物名を自分で調べて書き
そのあとに商品名を書くのがいいかもしれません。

例として、

× 『白雪姫』
○『ヘデラ'白雪姫'』

指導を受けている先生に各自ご確認くださいませ。



■注意点2つめは、苗ラベルが正しいとはかぎらない、ということです。
あたいはアルテルナンテラを使用したのですが
タグに「アルテナンテラ」と書かれていました。

「アルテナンテラじゃないの?」と思ったものの
タグがしっかりした印刷の立派なものだったので信用して
「アルテナンテラ」と書いて提出したのですが、
学名Alternantheraだからアルテナンテラがやはり正しいのだと思われます。

ヒューケラも「ヘウケラ」と書いてあるときがあり
間違いではないのかもしれないけど
日本における一般的、無難なほうを書いた方がいいかもと思います。


■霧吹き。水は活力水(HB-101とか?)がいいかも。
いくら「他の作品にかかっても大丈夫な液」だとしても
まわりに飛ばさないように気を付けてシュッシュしてくださいねー。
(マナーだと思います)


■もしもお水をあげる場合、他の作品(とくに下の作品)には絶対に水がかからないように工夫しましょー。
会場に友達などいたら、お互いに手伝いながら
ハンギング下から流れ出る水を
タオルやビニール袋、トレイなどを使って、下の作品を漏らさないように。



■下段に展示された方は水が流れ出ても他のかたの作品にかかることはないですが、
だからといってあたり周辺の床面をジャブジャブと濡らさないよう
やはりビニール袋などで水滴を受け止めたほうがスマートかも。
(たしなみかと)


■車で行く人は予備で作ったハンギングも持って行っていったらよいと思います
無事に受付が終わるまでは何があるかわかりません。
「もらい事故でハンギング壊れちゃったんですぅ」って泣きついても
受付の方にはどうしようもありませんし、
「あらら、それは大変、作り直して明日持ってきてもいいですよ」
なーんてことも絶対にしてもらえません!


■たまたまお隣によく似た花材ハンギングがあったら.....
しかも自分のよりも格段にいい出来だったら......

そんなときのためにも、せっかく車で行くんだから
予備はあるだけ持って行く! ベストを尽くす!
家が近い人でも「取りに帰れる」なんて思わずに最初から持っていこう。


■心配性のかたは、家に予備の苗があるなら
ついでに持って行ったほうがより安心かも。
アウトレット内に園芸店があるけど
使いたい苗があるとは限らないので。
(※その後、閉店しました)


■作製時につかう一通りのお道具も持って行ったほうがいいかもしれません。
「到着したら、天部がバラバラになってたー!」なんてこともあったら
速攻で作り直す必要があります。


■S字フックについて。
作品はラティスに掛けられますが、小さいS字フック(5cmとか?)だと引っ掛かりません。私はそれをやらかしました。

自宅にラティスがないのでわからなかったのですが、
たまたま持って行っていた予備ハンギングのS字フックが
サイズが大きめで事なきを得ました。

高いもんじゃないんだし、大きめサイズも用意して持参しましょう。
(かといって作品から飛び出るような大きさのS字フックでは
見栄えが悪いので、ほどほどサイズで)


■S字フックを100均一のお店で買ってないですか?
以前、知り合いが大手100均で購入した金属S字フックでハンギングを吊るしたところ
金属疲労(?)でパキーンと切れ、ハンギングが壊れたそうです。

また、アンティーク色に塗られたものなどを使用する場合も注意です。
ステンレスじゃなく、安価な鉄かもしれませんよー。


■金属製のS字フックでも、ビニールカバーでコーティング(?)されているものはステンレスを使っているかわからないので
コンテストには念のため止めたほうがいいかもしれません。


■プラスチック製のS字フックを使っている人は
絶対にいないと思いますが、
ホームセンターや園芸店などで売っている
ちゃんとしたS字フックにしましょう。
たかだか2~300円程度のモノ、安いもんです。


■ステンレスのS字フックは
金属がキラキラして作品に合わないことがありますよね。
特に南大沢は日当たりのよい会場なのでキラーンってしちゃいがち。
もし気になる方は自分でどーにか工夫しましょう。


■ハンギングの背面に発泡スチロールなどで「通称:まくら」を入れる人が多いです。
あたいは持って行き忘れて雑巾タオルを丸めてはさんだけど
発泡スチロールの人が多いです。
厚みは……どんなもんだろ、5cmくらいかなぁ?

吊り下げたときの角度が和らぐので見た目が良くなるし、
水やり時に全体に行き渡るのでよいと思います。

特に下段に設置された場合には
見た目の印象のためにも絶対にあった方がいいと思います。



■提出締切時間が来たら
自分の作品でも手を触れてはいけないんだったっけ……?
他の会場の話と混同してるかな?

あたいはそれを知らずに
提出2日後にメンテナンスに行ってしまいました。
係のかたが見当たらなかったんで
勝手に自分のハンギングの花ガラ摘んだりしちゃったけど
もしかしたらダメなのかもしれません。
このへんは未確認情報なので確かめてみてください。


あとは結果を待つのみ。
『マスター試験 結果について』