あてくし、群馬に来てます。
……と言えば、
まずは『フラワーガーデン泉』に詣でねば!

80台くらいある駐車場は満車状態で
空きをみつけてウロウロ、遠い場所へ駐車(ToT)
みなさん、パンジーなどを大量買いしてます。
そう、群馬の人って
庭にパンジー&ビオラをババーッと
敷き詰めて植えてる家が多い気がする。
あたいのママンや、その近所の人たちも
100、200苗、庭に植え込むわねぇー(^o^ゞ
クリスマスが近づくとテレビ番組で見かける
イルミネーションに精をだす住宅街のごとく、
みんなやたらとパンジー&ビオラを庭に敷き詰めとります。
「好きです。ガーデニング!!」

あたいのお目当ては
『ヌーヴェルヴァーグ』シリーズのビオラ。
東京でも、こだわりの園芸店では買えるけど
入荷はいくつか。
群馬はさすが本拠地、品ぞろえ、数がケタ違い。
こっからあっちまで全部、と思ったら
反対側の列も全部ヌーヴェルヴァーグ!といった具合。
選び放題の悩みって、ほんと至福よねぇー。
この人気品種がいち早く、常時この品ぞろえなのは
やはり、さすがのフラワーガーデン泉さんです。
同じ品番でも1つとして同じものがないのが
ヌーヴェルヴァーグの魅力。
だからこそ「これ!」というものを見てしまったら
買わないわけにはいかない。
けど1苗500円……。
普通のビオラを10苗買っても1000円なのに
ヌーヴェルヴァーグを10苗買ったら5000円よっ!
ちょっとしたお歳暮価格(笑)
一応、100円ビオラコーナーで
せめて似た感じのものを探してみるものの
結局は見つからず。(せこい悪あがき)
隣の島には
『ももか』や『IGN』のビオラもてんこ盛り。
ちょっと選び疲れて休憩はさみつつーの、
財布(4,000円しかなかった)と相談しつつーの、
▼涙をのんでの4つです。

ガーデンシクラメンは軽井沢の赤黒『ショコラ』。
これまたウン十ポットの中から選べて満足。
(↑を使って、後日、寄せ植え作りました)
『ビオラとガーデンシクラメンの寄せ植え』
ハンギングバスケットマスターの認定証で
10%OFFにしていただけました。ありがたやー!!
実は、群馬に来る日がちょうど
タカハシプランツ(東京・小金井)の
10%OFFセールの初日で
行けずにガッカリしていたんだけど、
あー、すっきりした(笑)
あ、そうそう、日比谷のガーデニングショウの
ハンギング部門で入賞常連のマスターさんが
店員さんとしていらっしゃるのです。
少しお話しさせていただいちゃいました。
ビックリの共通点などもいくつか見つかり。
毎年「今年も出てるわ~」と拝見していた方と
お話しさせていただけて嬉しかった♪
……おっと、なにやらバラ売り場で人だかりが。
華やいだ雰囲気をクンクン嗅ぎつけて行ってみると
なんと、あの、あの、あの、
有島薫さんがご来店されてました!
高貴な微笑みを口元に、
群馬のロザリアンたちを
ハートのおめめにしてましたよっ♥
バラの植え替えは休眠期でなくても
ちょうど今、この時期もよいということを
おっしゃられてましたよー。
で、このあとは…… 明日へつづく。