2016年2月21日日曜日

カメラ遠足(3)稲葉家へ


カメラ遠足(1)青梅駅 と (2)竹林をぬけて のつづき。


マンホールも素敵な青梅市。
そもそも「青梅」っていう地名がもうイイよね~。
我が街「三鷹」という地名も気に入ってるけどね♪ 



あ、あとついでに「あきる野市」につづく町名もいいの。

「あきる野市草花」
「あきる野市野辺」
「あきる野市雨間」
「あきる野市乙津」とか。


……じゃない、青梅だってばー!(笑)




▼さてさて、お次は旧稲葉家へ。
江戸時代の豪商だそうで、瓦も贅沢にオリジナル。





▼くぐり戸を入ります。
高さも幅もない、ここを通るには
お侍さんは刀をはずし、頭を下げて入らねばならなかったのでは?
やるねー、稲葉家! 強気だねー、稲葉家!





しずくさんはもう何度も来ているので
案内員の方ともすっかり顔なじみ(#^.^#)

▼モノクロ写真みたい。タテとヨコ、黒と白、モダン!





▼神棚の、飾り欄間が
すっきりとモダーンなデザインでした。





▼ねー。洒落てるよねぇ。
普通は松の木とか鷹とかの
力強いTHE和の景色だったりするけどね。





▼格子の部分はカパッとはめ込み式になっていて。
冬は障子、夏は格子。合理的で北欧家具みたい。

豪商 稲葉さん、
きっとお商売も無駄なく、手堅く、キッチリしていたのでは?




豪奢な派手さはないけれど
それがかえって好印象です。





例えるなら
装飾的なフランス家具と比べて
牧歌的なイギリス家具、という感じかな?かな?
(只今、憶測で書いております)


掃除たいへんそうだけどね(;^ω^)ゞ










▼裏庭に梅が見えました。






貴重な古い硝子の、独特の歪み効果で
梅がゆらめいて見えます。






▼廊下をまがったところで、しずくさんが
「まめちゃん、下みてみて♪」と。






▼板の組み方がキレイでした。

「あ、以前、しずくさんの写真で見覚えがある......」

もしかしたら、しずくさんは
あたいが自分で気がつくのを待ったのちに
教えてくれたんじゃないかな (*´∀`)ゞthanx







▼裏庭に出て。





▼乙女椿、かな。一輪咲いてました。






▼アンティークな美しさの花がら♪





▼母屋の裏手には立派な「THE蔵」が。
1886年ごろに建てられたそうです。
2016-1886=130年前!





▼火事で一部焼けてしまったそうですが
燃えた柱を「あえて」そのまま意匠に残して復旧したとのこと。

どのくらいの火事だったのか判らないけど
これだけ表面が炭化している柱を活かせるということは
よっぽど立派な、密な木材を使っているのではないかなぁ。






▼L字金具は馬の手綱をつなぐ部分?
きっとお宝をどっさり運んできたのね \(*´∀`)/






▼梅と蔵の組み合わせが
とにかくキレイでウットリしました。





▼小さな隙間に、小さなクモの巣。

せっかく作った糸網のワナだけど
こんな小さな隙間じゃあ
なーんにも引っかからなそう。カワイイ(笑)




(あと2回くらい、つづく予定.... な、ながい!)